アンナ・カレーニナを読んで思う「男女問題」のこと

文学小説には男女問題をテーマにした作品も多く、ロシア文学を代表する作家の一人であるトルストイの「アンナ・カレーニナ」も根底には自分ではどうすることもできない恋愛感情、激情があり、物語の深みと悲劇性を高めています。
文学的な名作と聞くと、読書が苦手な人は躊躇いがあるかもしれませんが、読みやすくとても面白いです。
また自由恋愛が許されている現代の日本人として読むと、別の問題点も出てきますので、恋愛に悩んでいる人にもおすすめの作品になります。

不倫が原因のトラブル

アンナ・カレーニナのあらすじを簡単に説明すると、舞台は1870年代のロシアで政府高官の美貌の妻であるアンナが、若い貴族の将校ヴロンスキーと出会い、恋に落ちてしまうことがすべてのはじまりになります。

アンナは恋を諦めきれずに不倫をして、夫は世間体を気にして離婚に応じず、世間はそんな二人を許さず社交界から締め出されて、領地に閉じこもっての生活となり、目に見えて転落していくのが特徴です。

しかも恋を貫いたヴロンスキーとも気持ちがすれ違いはじめ、最終的にアンナは浮気をしているのではないかと疑い、絶望して列車に身を投げてしまいます。
不倫という神の掟を破る行為をしたアンナは不幸な結末を迎えますが、自分自身に正直であることが悪いと一概に断罪することはできません。

もしも現在の日本ならこれほど辛くはなく、男女問題のトラブルも一つの過去として考えられたかもしれないです。
生まれた時代や信仰、そういったもので状況が変わることがあります。

アンナのように、解決せずに不幸な結末を迎えることも多いのだろう

不倫が許されないのは法律上や宗教上の問題であり、離婚が可能であれば解決できたかもしれません。
しかし環境によっては原因が分かっていても解決されることなく、不幸な結末を迎えてしまうことは多々あります。

アンナの場合は当時のロシア、貴族階級の中という状況が幸せになることを許しませんでしたが、もしも現在の日本でと考えると、少しはマシになるかもしれないです。

結婚の制度がある日本でも不倫や浮気は行けないことですが、死に追い詰められるほど罪かといえば、イエスと言える人は少ないはずです。
自分の気持ち、特に恋愛感情というのは制御するのが難しく、時に暴走してしまうこともあります。

ただこの際に話し合って離婚をする、この手順さえ踏んでおけばトラブルにはならないので、気持ちの突っ走る前に冷静になることも大切です。
パートナーを裏切るのはいけないことですが、どうしても他者を好きになってしまった時には、まずは問題解決を考えると不幸を避けられます。